くつろぐ
Rest

温泉について

和倉の海

世界三等鉱泉に選ばれた、
海の温泉。

和倉温泉は、全国的にも珍しい海から湧き出る温泉で塩分濃度が高いのが特長。「保温」「殺菌」「美肌」の効能も期待でき、飲用もできるため、古くから湯治の湯としても愛されてきました。その泉質は世界からも認められており、過去にドイツで開催された万国鉱泉博覧会では三等賞を受賞しています。

和倉の海

こだわり続けた
源泉かけ流し。

湯治宿として創業して以来、源泉かけ流しを守り続けてきたおくだや。和倉温泉の源泉は約90度と高温ですが、今も湯船にお湯を張る際は水を加えたりせずに、湯量のみで温度調節する昔ながらの方法をとっています。これも創業者から代々引き継がれたおくだやの信念です。 ※現在、日帰り入浴は行っておりません。 

和倉温泉

[泉質]ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
[泉温]  82.7℃ ※気温22℃時
[pH値]  7.6
[湧出量] 毎分990ℓ

[浴用の適応症]慢性婦人疾患、リウマチ、痛風、アトピー性皮膚炎、神経痛、神経炎、神経麻痺、関節結核
[飲用の適応症]※鉱泉の2倍に希釈 慢性消化器病、慢性便秘、慢性気管支炎、咽喉炎

お部屋について

おくだやのお部屋

館内各所に書家による作品を展示。
旅館全体がまるで書の美術館。

館内各所に地元七尾市出身の著名な書家・三藤観映氏の書き下ろしの書を展示しています。各客室でも部屋名をテーマにした書がお楽しみいただけます。

三藤 観映氏三藤 観映氏
法研究雪心会常任理事、読売書法会理事、石川県書美術連盟常任理事、石川県美術文化協会理事、七尾美術作家協会会長、NHK京都書道講師などを務める。
NHK教育「趣味悠々」講師をはじめとした様々なメディア出演やフジTV「お母さんぼくが生まれてごめんなさい」ドラマ題字も手がける。

おくだやのお布団

ぐっすりと眠って、
日頃の疲れをリセットする。

起きているときはもちろん、眠っているときもくつろいでほしい。おくだやではより安眠していただけるように老舗布団ブランドの高級羽毛布団をご用意しています。温泉にゆったりとつかった後は、ふわふわの布団に包まれながら、ぐっすりとお休みください。

お部屋一覧(全9室)

瑠璃

瑠璃

静かで幻想的な趣の落ち着いたお部屋。

蓮華

蓮華

心が和らぐ優しさが感じられるお部屋。

櫻

満開の桜の壁紙で、優美なお部屋。

孔雀

孔雀【ワーケーション客室】

孔雀が羽を広げた優雅なイメージの洋室。

松

【ワーケーション客室】

堂々とした雄大さのある純和風のお部屋。

梅

【ワーケーション客室】

可愛らしくも高貴さのあるお部屋。

鶴

ゆったりと安らげるお部屋。

鶯

さわやかで居心地の良いお部屋。

桐

昔ながらの落ち着いた雰囲気のお部屋。

部屋設備・備品

  • 空気清浄機、テレビ、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、
  • ハミガキセット、タオル、バスタオル
  • 浴衣、半纏
    ※部屋外にカミソリ、ボディソープ・シャンプー・リンス・スリッパもございます。
     受付カウンターへお申し付けください。


料理について

新鮮な旬の食材を用いた、心あたたまる料理が自慢。

海も山も近く、さまざまな食材が揃う北陸。そんな北陸の味覚をふんだんに使ったお料理を、ひとつひとつ心を込めて提供しています。旬の鮮魚のお刺身はもちろん、カニはできるだけ本ズワイガニをお出しするのが当館のこだわり。また通年で味わえるおくだや名物の季節の鍋料理もおすすめです。 ※写真は一例です。季節によりメニューが異なります。
※各種ご宴会・お食事のみのご予約を承っております。お気軽にお問い合わせください。
 お食事コース¥4,300(税込)~
 [営業日]水曜~土曜:18時~22時(L.O.21時) [休業日]日曜・月曜・火曜

手塩にかけてこしらえた、
おくだや女将の梅干し。

毎年、日本各地から厳選した梅を、能登の天日塩で漬け込んだ女将特製の梅干し。塩加減と酸っぱさのバランスがちょうどよく、赤紫蘇をたっぷりと使うことで生まれる鮮やかな色合いが食欲をそそる一品です。オンラインからもご注文いただけますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

おくだや女将の梅干し